参加受付中のイベント
以下は終了したイベント
犬猫と温活♥犬猫のおうちケア
「マッサージと温灸」を楽しむ講座
愛猫・愛犬と温活しませんか?
愛猫・愛犬と一緒に温活をしていただくためのポイントやアイテムをご紹介します。
おうちで犬猫マッサージ・犬猫温灸をしてあげることで、犬猫の体の巡りもよくなることで犬猫も飼い主も心地よくリラックスできます。
犬猫マッサージや温灸をおうちでのケアにとりいれることは、じつは猫の病気予防にもとても大切なことなんです。
特に血流や気の巡りのトラブルが影響しやすい心臓腎臓肝臓のケア・病気予防をしたい方にお勧めです。
講座の目的:愛する犬猫を喜ばせて犬猫と一緒に健康になれる飼い主さんを増やすこと!
私の溢れる猫愛犬愛を、カタチにしてうちのこに届けたい!
大切な家族だから、愛猫愛犬をもっともっと大事にしたい!
愛するうちの猫・犬を病気にしないためにおうちでできることを知りたい!やってみたい!
そんな猫愛犬愛溢れる飼い主さんに、みんなが知らない犬猫のおうちケアについてお話しします。
「犬猫を愛する気持ちはあるのに、どうしたらいいか本当はあんまりよくわかっていない。
できていない。」
こんな残念なお気持ち、感じていませんか?
☆犬猫にマッサージが良いと聞いたけど、ツボなどをちゃんと習ったことがないから不安でできない。
☆冬の寒さが犬猫の体に悪いのでは?寒さが要因で尿路結石になると聞いて不安…。
☆うちの猫犬は水をあまり飲まないので心配…。
☆実はうちの犬猫は太っているので何とかしないといけない。
☆猫犬が便秘気味で困っている。
☆おうちで犬猫の病気予防ができるならしてあげたい
☆愛する犬猫に健康で幸せに長生きしてもらうことを目指すために、何をしたらいいのか本当は知らない。
愛する犬猫を病気から守り、健康で幸せに育てることができるのは、飼い主であるあなただけ。
・私は獣医ではない一般の飼い主だから…おうちで病気予防なんかできませんよね?
・犬猫のマッサージをちゃんと習ったことがないから、ツボの場所や経絡なんて知らないからやらないほうがいいですよね?
・健康な若い犬猫にマッサージや温灸なんて、必要なの?
シニアになってから、病気になってからでいいでしょ?
こんな風に考えて何もしていない、できていない。
ということはありませんか?
でも、実は…
一緒に暮らす飼い主こそが、猫にとっては世界でたった一人、病気に気が付き治療してくれる主治医なのです。
猫・犬のケアや病気予防は、他でもない飼い主にしか、それぞれのおうちでしかできないことです。
マッサージや温灸を含む日々の「お手当て」はとても簡単です。
いくつかの注意点やポイントがありますので猫のマッサージや温灸、日ごろの猫犬のケアについて学ぶのがはじめての方でも無理なく1日でできるようになる講座です。
病気予防やおうちでのケアは、猫・犬が病気になってから始めては、間に合いません。
動物病院で毎日ケアをしてもらうわけにもいきません。
飼い主それぞれが知ってさえいれば、簡単におうちでエサを与えるだけではない適切なお世話、ケアができるようになります。
愛する猫犬を病気から守り、健康で幸せに育てることができるのは、飼い主であるあなただけなのです。
この講座に参加すると…
☆猫マッサージのポイントや、覚えておくと良いツボをカンタンにできるようにお伝えします。おうちですぐに猫マッサージや温灸を安全に取り入れていただくことができます。
☆冬に増える猫のおしっこトラブルの予防方法改善策がわかります。
猫に無理に水を飲ませる必要はありません。
☆おうちケアだけでは、猫はダイエットできません。猫を太らせないためにおうちでできることをお話しします。
ダイエットフードは、猫の健康を想うなら選んではいけないフードです。
☆ 便秘気味の猫には、マッサージや温灸が役立つことがあります。
そもそもの腸の状態が悪いので、講座をきっかけに改善策がみつかります。
☆愛する猫に健康で幸せに長生きしてもらうために、今から何をしたらいいのかがわかります。
講師より
講師はにゃんずきっちん主宰のYukiです。
ホリスティックケア・カウンセラー
獣医師本村伸子先生主宰のスペシャリティコース修了・応用コース終了。
北海道唯一人のAnimal Nutrition Professional
犬猫の健康ごはんアドバイザーとして猫・犬の食事改善・食事療法を通じて猫・犬が健康で幸せな猫生を全うできるようサポートさせていただいています。
猫犬に健康で幸せに長生きしてほしいと本気で願うなら、ペットフードを食べさせている場合ではありません。
今すぐそのエサを止め、ごはんを取り入れていただくことが犬猫の健康な生涯をサポートする最低限の基本です。
犬猫に真の健康をもたらすごはん「自然食」をお伝えしています。
ところが、多くの飼い主が、ペットフードが最高の犬猫の食事と思い込んでいます。
「私には手作り食は無理」
そういって、うちのこかわいいと言いながら何もしない、できない飼い主から、犬猫のケアをおうちでできる飼い主になりませんか?
どうしても犬猫の食事を変えることができないのなら、せめて犬猫のおうちケアを始めませんか?
犬猫のマッサージ・温灸・そしてアーシングくらいは、最低限取り入れておくことをお勧めします。
犬・猫の自然食コースの受講生・修了生にもお勧めです。
食事をきちんと整えているからこそ、犬猫のマッサージや温灸はさらにおうちでのケアを盤石のものとなります。
犬猫の自然食コースの中ではマッサージや温灸までをご紹介することができませんので、この機会に基本をご確認ください。
犬・猫のケアの基本を見直してみませんか?
我流でやっているけどこれでいいの…?
もっといい方法はないかな?
そんなモヤモヤを楽しく解消します!
講座のテーマ
・中医学の基本
「気・血・水」
「陰陽」
・ツボと経絡
・犬猫マッサージのポイント
・犬猫の温灸のポイント
・犬猫の温活・マッサージなどなどお役立ちアイテム
・犬猫の病気予防
愛する犬猫をもっと喜ばせよう!
愛猫・愛犬の幸せと健康のために、私たち飼い主にしかできないことはまだまだあります!
一緒に暮らす飼い主だからこそ、犬猫にとっては一番の主治医です。
あなたの手と愛情さえあれば、犬猫のお手当による病気予防は簡単にできます。
足りないのは、知識とノウハウだけ。
残念ながら犬猫の病気予防は一朝一夕ではできません。
毎日コツコツ続けることが大切です。
寒くなり、犬猫がうずくまり寒そうにしてはいないでしょうか。
水を飲まなければ病気になると思い込み、水を飲まないことがストレスになってはいないでしょうか。
猫・犬が大事だからこそ、知識がなければ猫・犬の健康と逆方向に突っ走ってしまうことがあります。
犬猫の健康維持は残念ながら一朝一夕ではかないません。
予防も治療も、毎日コツコツやることが大切です。
知らなければ、何もできません。
知らなければ、犬猫の病気を飼い主がその手で作り出すことさえあるのです。
犬猫を愛する飼い主さんたちと一緒に、愛する犬猫を温め喜ばせるケアを始めませんか?
この機会に猫温活・犬温活を取り入れて寒い冬を乗り切りましょう!
犬猫と温活♥
猫のおうちケア「マッサージと温灸」を楽しむ基礎講座
【開催日時】
【猫の部】
2019年12月11日(水)
10:30~12:00
終了後任意参加のランチ会・お茶会を予定します。
質問などもお受けします。
ランチにつきましては実費ご負担をお願いします。
【土曜日1Day犬猫の部】
☆満席御礼!キャンセル待ちで受付中☆
2019年12月7日(土)
14:00~15:30
終了後任意参加のお茶会を予定します。
質問などもお受けします。
【参加費】
一般
5,500円(税込)
コース受講生
3,300円(税込)
講座の内容は2回とも同じです。
2回目以降は1回1,650円でご参加いただけます。
【会場】
わんにゃんずきっちん元町サロン
札幌市営地下鉄東豊線元町駅下車3番出口より徒歩3分
近隣にコインパーキングあり
札幌市東区北22条東16丁目1-5-205
3月30日(土)開講!
2019年2月22日(金)
10:00~12:00
猫の日開催!猫と猫の飼い主のための猫の腸ケア講座
14:00~
猫の日に猫のレジンアクセサリーを作ろう!
2019年3月2日(土)
10:00~12:00
猫の自然食レシピチェック会
2019年3月31日(土)
9:30~12:30
猫の自然食基礎コース第1回
場所・日程が合わない方はオンラインのプライベートセミナーをご利用ください。
【終了したセミナー・イベント】
◆2018年1月24日(水)
猫の手作り自然食・レシピチェックも受けられるお茶会
犬の手作り自然食・レシピチェックも受けられるお茶会
◆2018年2月
2月3日(土)
2月22日(木)猫の日
自然療法獣医師と猫の食事のプロの少人数レッスン
猫の尿路疾患を予防する、繰り返さないための食事ケアセミナー
【活動履歴】
2019年
2月22日
猫の日の猫の腸ケア講座
3月
猫と犬のレシピチェック会
猫の自然食基礎コース 札幌第2期
2018年
2月22日
猫の日講座 猫の下部尿路疾患対策講座
7月
猫と犬のカンタンデトックスジェモセラピー講座
11月
猫と犬の自然療法講座 In 旭川
12月
猫の自然食基礎コース
他クローズドセミナー・マンツーマンレッスン多数
2017年
2月~4月
愛犬の手作りごはん教室
愛猫の手作りごはん教室
5月
猫と犬の肝臓腎臓食事ケアセミナー
6月
猫と犬の手作り自然食レシピチェック会
9月
猫と犬のスーパーフード活用法セミナー
11月
猫と犬のスーパーフード活用法お茶会
12月
2017年12月13日(水)・14日(木)
獣医師S先生に聞く!
犬猫手作り自然食デモ実演・相談会&ヘルシーランチ交流会
2016年
猫と犬の健康ごはんのお話会(主催:札幌犬猫手作りごはん部 講師:Yuki)
◇2月20日・21日 ペットフードの選び方編
◇3月20日 猫のための健康ごはんのお話会
◇4月26日 ペットフードのトッピング編
◇6月18日 手作りごはん基礎編
◇7月20日 手作りごはん基礎編
◇8月22日 手作りごはん基礎編
◇8月23日 手作りごはんもうちょっと詳しく編
猫と犬の健康手作りごはん勉強会~自然食コース~
(主催:札幌犬猫手作りごはん部 講師:アニマルヘルスケア協会 小野 みち代氏)
◇9月11日・12日
◇11月13日・14日
◇12月11日・12日
クローズドセミナー(講師:Yuki)
◇3月8日 S様
◇3月28日 DogSpaCERO様
わんちゃん猫ちゃんの健康ごはん教室(主催:クリナップ株式会社様 講師:Yuki)
◇7月31日
わんちゃんの手作りごはん教室(共催:ドッグラン&カフェ遊来楽~ゆらら~様 講師:Yuki)
◇7月21日・8月22日
ペットフードの選び方講座(主催:コープさっぽろソシア文化教室様 講師:Yuki)
◇9月16日
わんちゃんの手作りごはん教室
◇10月12日
猫ちゃんの手作りごはん教室(主催:コープさっぽろ中央文化教室様 講師:Yuki)
◇11月9日
犬と猫の健康ごはんのお話(主催:コープさっぽろ平岡文化教室様 講師:Yuki)
◇10月26日
2015年
◇4月12日・13日
第2回犬と猫のための健康手作りごはん勉強会
(主催:札幌犬猫手作りごはん部 講師:アニマルヘルスケア協会代表 けづか ともこ氏)
◇6月12日
わんちゃんの手作りごはん教室
(主催:DogSpaCERO様 講師:Yuki)
◇10月18日
わんにゃん講座お食事編・愛犬・愛猫のごはんのお話
(主催:札幌市苗穂・本町地区センター様 講師:Yuki)
◇2014年
7月 札幌犬猫手作りごはん部 発足
◇10月18日
犬と猫の健康手作りごはん勉強会
(主催:札幌犬猫手作りごはん部 講師:アニマルヘルスケア協会 小野 みち代 氏)