犬猫と一緒に使えるハーブ「ノニ」
犬猫手作りごはん部
にゃんずきっちん・わんずきっちん
主宰のYukiです。
犬猫のごはんを手作りごはんにするのは、犬猫の健康と長生きのゴールじゃなくて単なるきっかけ。
手作りごはんにして、食べてもらって。
うちのこが
好きなもの、嫌いなもの
食べて調子がいいもの、悪いもの
ごはんと便の関係
環境・心のストレスと体調の関係
季節や気圧による犬猫の体調の変化
そんなものを確認して1年くらい経つと…
あれ、手作りごはんを始める前よりも、毛艶がいい。
臭くないから、シャンプーも必要ない。
毛玉ができないから、トリミングの間隔が長くなった(というか要らない)
あんなにカユカユで悩んでいたのに、全然掻いてない。
気づいたら、病院もご無沙汰ね~
なんてことが起こります。
1年は、必要です。
手作りごはんの中でも、犬猫の健康のために当たり前のことしかしないごはん「自然食」なら、こんな奇跡が飼い主自身の手であっさりと起こってしまいます。
ペットフードを食べながらできることはないのか?というと…。
なくもありません。
最近も、垂れ耳のわんこちゃん。
耳が少し汚れて痒いようなので、何か良い方法はありませんか?と聞かれ
ノニジュースと魚油をお勧めしました。
ノニジュースをお勧めしたのですがなぜかノニリーフティをお求めだったのですが…^^
犬はお茶をあまり喜ばないのですが(当たり前ですね)
飼い主さんがお茶を飲んでいたら、便秘が解消しました!とご報告をいただきました。
便秘のお悩み、事後報告で知るのですがめっちゃ多いですね。
ノニジュースをお勧めした方から、後からカミングアウトされることが多いです。
ほかにも、「飲むとグーっと元気になりますよね!」とお声をかけられることも。
私も飲むのを止めるとだるくなったり朝起きられなくなったりします。
精神的に楽になれるところが気に入っています。
PMSを改善してくれたことには本当に感謝しています。
あくまでも健康食品ですから、効果を保証するものではもちろんありません。
でも、自分の身体に何が足りないのかなんて、飲んでみないとわかりません。
お茶からでも、ピンときたジュースからでも、一度飲んでみて損はありません。
私からのご紹介だと少し安く買えます。
気になるようでしたらこちらのお店を覗いてみてくださいね~
お勧めです。
0コメント